ゴールドカードラウンジと比較するは全日空ラウンジ。
3階のプラチナラウンジと比較すると2階のダイヤモンドらうんじのほうが会員数が少ないはずであるが、スペース自身も狭く、朝はビジネス利用が多いためか混んでいる。
さすかに朝からビールを飲んでいる人は少ないが、せっかくなので飲む。
エビスかプレモルのリッチな選択である。
ちょっと気になる…でも、ど~でも インフォメーション達
投稿日:2018年5月17日 更新日:
ゴールドカードラウンジと比較するは全日空ラウンジ。
3階のプラチナラウンジと比較すると2階のダイヤモンドらうんじのほうが会員数が少ないはずであるが、スペース自身も狭く、朝はビジネス利用が多いためか混んでいる。
さすかに朝からビールを飲んでいる人は少ないが、せっかくなので飲む。
エビスかプレモルのリッチな選択である。
執筆者:rodenbach
関連記事
日本の国内線で、全日空のダイヤモンドラウンジがある空港は羽田、伊丹、那覇と新千歳だ(2018年1月の情報によると) ダイヤモンドラウンジはANAがこだわっており、、普通のANAラウンジより質が高いはず …
関空国内産ラウンジ。ここは、ダイヤモンドの区切りがなく普通のラウンジである。ビールはアサヒ一択。男気を感じる。 焼酎やウイスキーはこんな感じ、、、 炭酸水もあるのでハイボールもできる。 ただで飲めるの …
本日は、全日空の上の階のラウンジにお邪魔した。下の階のダイヤモンドラウンジよりも広く、人口密度が少ない、、、。 ドリンクやおつまみの種類が違うのかもしれないが、下の階に人が多かったら上の階に行くという …
ゴールドカードラウンジを利用した、カードラウンジではビール300円で飲めるようだ。同行者に聞いたところ、昔は100円だったとか、、、キャンペーンは終了して300円となっておる。300円でも十分やすいが …